お知らせ

2019.09.27 (Fri)  10:58

副腎

76E5E66C-73F4-4BE3-928C-22C015945EC2.png

副腎は、左右の腎臓のすぐ上にあります。

副腎皮質と副腎髄質で構成されていて、体の恒常性を保つために重要なホルモンを分泌する臓器です。

〈副腎皮質〉

コルチゾール〜ストレスから体を守り糖利用の調整・血圧を正常に保つなど必要不可欠なホルモンです。

アルドステロン〜塩分・カリウム・水分のバランスを保つのに重要な役割をしています。

〈副腎髄質〉

アドレナリンとノルアドレナリン〜これらのホルモンは、心臓や血管をはじめ全身の機能が正常に働くのにいろいろ重要な役割を持っています。

*非常時に血圧を上昇させる。

*心臓から血圧を送り出す力を強める。

*エネルギー源としてブドウ糖を血中に増加させる。

など

 

インターネットで検索すると、情報はたくさんありますね。

***

〈反射区の位置〉

指の付け根と土踏まずの境目

人差し指と中指の間の延長線上

*骨の上ではありません。

〈押し方〉

副腎の反射区は深いところにありますので、あし揉み棒を土踏まず側から付け根側に少し斜めに奥を意識して、体重を掛ける様に(加減に注意❗️)押してみてください。

*響かせる様に、暫く刺激をキープ

*可能なら、斜めに押したら棒を位置と深さを保ったまま垂直方向に返す。

◎くれぐれも無理や怪我する程は厳禁です。

◎骨の上や怪我をしているところを押さないでください。

◎押し方で不明な点は、お問い合わせ下さい。可能な限りお答えしたいと思います。

副腎の事については、インターネットで検索されてください。

 

ご参考になれば嬉しいです。

 

皆さま、不調や症状の改善と病気になりにくい体にする為にセルフケア、続けましょうね❗️

 

Today's Schedule
2023.06.08 Thursday