お知らせ

C2350582-91A3-4C7E-82E6-F1A4F7D068F4.jpeg

あし揉みグッズの使い方も基本的な踏み方から、日々使用して行くともっと自分に合った効果的な方法が見つかったりします。

また、先日の官事務所の講習会で感じた事ですが、長く継続されている講師の先生方は引き出しが沢山です。数回参加していますが今回も新たな学びを得ることが出来ました。

 

写真は、ウォークマットⅡでの最近私のお気に入りの乗り方です。

よかったらご参考にどうぞ。

 

中央の山の少し手前の突起に指の付け根を置き、踵の後ろ(アキレス腱の延長線辺り)にも突起が当たるようにします。

 

僧帽筋と尾骨の反射区に良い響き・刺激があります。

少しずつ、横にずらしながら踏んで行くとほぐれてきます。痛いところから逃げずに、奥を感じながら踏み込んで行きます。踵の後ろも重心をかけて刺激します。

 

朝方の冷え込みで、足先や足首の冷えが気になる時期になりました。

しっかり、今まで以上に奥までほぐして血流を良くするあし揉みをしましょう❗️

 

 

Today's Schedule
2023.09.22 Friday