お知らせ
副腎

副腎は、左右の腎臓のすぐ上にあります。
副腎皮質と副腎髄質で構成されていて、体の恒常性を保つために重要なホルモンを分泌する臓器です。
〈副腎皮質〉
コルチゾール〜ストレスから体を守り糖利用の調整・血圧を正常に保つなど必要不可欠なホルモンです。
アルドステロン〜塩分・カリウム・水分のバランスを保つのに重要な役割をしています。
〈副腎髄質〉
アドレナリンとノルアドレナリン〜これらのホルモンは、心臓や血管をはじめ全身の機能が正常に働くのにいろいろ重要な役割を持っています。
*非常時に血圧を上昇させる。
*心臓から血圧を送り出す力を強める。
*エネルギー源としてブドウ糖を血中に増加させる。
など
インターネットで検索すると、情報はたくさんありますね。
***
〈反射区の位置〉
指の付け根と土踏まずの境目
人差し指と中指の間の延長線上
*骨の上ではありません。
〈押し方〉
副腎の反射区は深いところにありますので、あし揉み棒を土踏まず側から付け根側に少し斜めに奥を意識して、体重を掛ける様に(加減に注意❗️)押してみてください。
*響かせる様に、暫く刺激をキープ
*可能なら、斜めに押したら棒を位置と深さを保ったまま垂直方向に返す。
◎くれぐれも無理や怪我する程は厳禁です。
◎骨の上や怪我をしているところを押さないでください。
◎押し方で不明な点は、お問い合わせ下さい。可能な限りお答えしたいと思います。
副腎の事については、インターネットで検索されてください。
ご参考になれば嬉しいです。
皆さま、不調や症状の改善と病気になりにくい体にする為にセルフケア、続けましょうね❗️
10月の「ゆっくり官足法あし揉み教室」

10月の日程です。
3日(木)
7日(月)
17日(木)
21日(月)
27日(日)
31日(木)
10:00〜12:00
1,500円/1回(全4回)
前日までのご予約制です。
詳細はこちら⬇️でご確認ください。
https://fuumo303.com/free/yukuri
日曜日にも月に1回行いますので、平日にご参加が難しい方も是非ご参加ください。
また、今までに「ゆっくり…」を終了された方やプライベートの教室にご参加された方も「忘れてしまって復習したい」「疑問点やご相談」「みんなで一緒にセルフケアの場所」としてご利用ください。
○ご準備頂くもの○
①タオル1〜2枚(ウォークマットに敷いたり、クリームを拭き取ります)
②白湯350cc程(レッスン後に飲みます)
③膝の上まで上がる動き易いズボン
④お持ちのあし揉みグッズ(ウォークマットは当店の物を使います。あし揉み棒などお持ちでない方は、数に限りがありますがお貸しします。当店で販売もしております。)
皆さまのご参加をお待ちしております。
ご予約はこちら⬇️からどうぞ
https://fuumo303.com/reservation
手に負担の少ないあし揉みセルフケア

手が疲れていたり痛い時でも、あし揉みしたい時あります。
この二つがあれば出来ますよ👍
足裏は、ウォークマットⅡでいつもより丁寧に十分に踏んで踏んで踏みまくります。
足の甲は立つか椅子に座って反対側の踵で踏んだりしごいたりします。
足首から太ももまでは、これいいわⅡで隈なくほぐします。鼠蹊部とお尻の強ばった部分もじわっとテコの原理で圧を加えます。
これで、随分あしも軽くなり温まります。
身体の硬い方であし揉み棒で足裏を揉むのが難しい方にもおススメです。
これいいわⅡの使い方はこちら⬇️をご参考ください。
https://fuumo303.com/photo/album/592394
消費税率変更に伴う価格変更のお知らせ
皆さまには、いつも大変お世話になっております。
お客様におかれましてはご高承のとおり、この度消費税法が改正され、令和元年10月1日より消費税が8%から10%に引き上げられることとなりました。
これにより、実施日以降の当店の施術・受講については新税率の10%で計算された金額に変更させて頂きたくお知らせ申し上げます。
また、当店にて取り扱っております官足法のグッズにつきましても変更がございます。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
令和元年9月13日
カニカニはさみちゃん

.
あし揉みセルフケア.
.
.
胸椎〜腰椎.
.
久しぶりに.
「カニカニはさみちゃん」.
.
挟む系のグッズは、"押しにくい角度"を"テコの原理で少しの力"で刺激出来るので良いですね👍.
.