お知らせ
今日のチャレンジ

今日のセルフケアは、グリグリ棒だけでゆび先から太ももまで揉んでみました。
そういえば、この揉み方は初めてです。
途中で挫けてしまいそうにくたびれましたが、皆さまにご報告したいと思い、気持ちを何回も切り替えました。
おそらく、官足法の基本抜きのあしのマッサージだったら大丈夫だったと思います。
なんとか両あし揉み終えましが、ふくらはぎや太もも、膝裏などが、揉み足りませんでした。
足裏はジンジンして、良い感じです。
いつもグッズを使って揉んでいるので、グリグリ棒と手だけで揉む事の大変さを知れて良かったと思いました。
いろいろな方法で、あし揉みを実践されている方も多くいらっしゃると思います。
グッズを使ったり使わなかったり、痛みに強い方強くない方、体力的にあし揉みが難しい方・・・
今出来るやり方で、続けてみて下さい。
難しい方は家族の方にお願いしたり、当サロンでも喜んで施術させて頂きます。
血流を良くして、自己免疫力を高めて不調の改善や病気になりにくい体を目指しましょう。
『官足法ニュース』2月号届いています。

お知らせが遅くなりましたが、『官足法ニュース』2月号が届いています。
いつもの様に、店頭の看板にも置いています。
ご興味がある方・ご近所の皆様、ご覧下さいませ。
今回は、官足法を実践されて病気や不調を改善・克服された方の体験談や、脳外科・神経内科の先生のコラムでは慢性的ストレスが引き起こす健康問題を分かりやすく説明されています。
また、官事務所の専任講師の先生のコラムでは、最近よく耳にする「酵素」についてのお話しです。
すぐに取り入れらる生活習慣の見直しやセルフケアを続ける事の大切さを再確認しました。
季節の変わり目ですね。
寒さは緩んできましたが、花粉症の方は辛い時期だと思います。
あしをしっかりと揉んで血流をよくする事で免疫力を高め様々なアレルギー症状の改善も期待できます。
初めての方も、続けて頂いている方も、暫くお休みされていた方もご来店を心よりお待ちしております。
また、あし揉み教室も学び方色々で行なっております。
ご利用下さい。
fuumo森
日々、揉んで揉んで揉み続けてます。

体調良くても良くなくても、日々揉み続けていると体調の変化に気付きやすくなりました。
揉めない日が続くと、あしが揉みたくなります。
詰まってる感じを察知する感覚が敏感になっているのだと思います。
そんな時は、その反射区を念入りに揉んだりします。
あし揉みは不調の改善にも役立ちますが、健康な方もご自身の健康を守る為にも、取り入れて欲しいなぁと思います。
「官足法あし揉み教室」学び方いろいろ

当店での教室は、3種類の教室がございます。
①官足法あし揉み教室
プライベート教室です。
ご希望の日時にご予約いただき、1回で終了です。
内容はこちら⬇️をご覧下さい。
https://fuumo303.com/free/kyousitu
②官足法あし揉み教室➕体験施術
プライベート教室です。
ご希望の日時にご予約いただき、1回で終了です。
内容はこちら⬇️をご覧ください。
https://fuumo303.com/free/taiken
③ゆっくり官足法あし揉み教室
グループでの教室
4回に分けて行います。
ほぼ週に1回、月曜日又は木曜日に行います。
内容はこちら⬇️をご覧ください。
https://fuumo303.com/free/yukuri
あし揉みのセルフケアをご検討中の皆さま、お待ちしております。
自分の健康は自分で守ろう!
日々のセルフケアと時々施術を受けることもおススメです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。