お知らせ

AE0B72DA-EAD8-455F-9F8C-60FD48675D1D.jpeg

官足法のセルフケアで基本のグッズの次にお勧めのグッズをご紹介致します。

「これいいわⅡ」

こちらは、テコの原理で、少しの力で、反射区の刺激や筋肉をほぐすなどが出来ます。

これを試した方は、「あ、これいい」とつい言っているのをよく聞きます。

 

 

あし揉みは習慣にして、出来れば毎日が理想なので、身体に負担なく出来るこちらはとてもお勧めです。

2018.09.14 (Fri)  21:34

セルフケアの見直し

30BE308C-A30F-402A-8B10-8E1853D4A8CA.jpeg

講習会参加後から、セルフケアを少し見直して、やってみています。

 

ウォークマットⅡも更に深くしっかり、そしてこまめにに乗ってみたり

 

始めは新たな痛みもありましたが、ジンジンと奥まで血流が良くなっているのを感じます。

 

酷暑で積み重なった疲れのせいか、体調がイマイチでしたが少しずつ回復を感じます。

 

生活習慣も見直すと改善の余地がたくさんです。

 

マンネリにならない様に、チェックも必要ですね。

 

 

 

 

 

CF6DB843-26FD-41DA-A928-F646DF6BBD6D.jpeg

☆写真は☆ウォークマットⅡの山の登り口の小さな突起で僧帽筋の反射区を刺激しています☆

 

9月9日(日曜日)、参加してきました。

 

今回も、即実践出来る、効果的な揉み方をたくさん教えて頂きました。

 

グッズの効果的な使い方も知らなかった方法もたくさんです。

グッズがない時でも、出来るやり方もあります。

 

講義も免疫と白血球の関係や自律神経のバランスの体調への関わりなど少し難解な内容を、噛み砕いて分かりやすく話して頂きました。

 

お話しの中でも、たくさんのヒントがぽろぽろと出てくるので聞き逃せない・見逃せない濃ゆい時間でした。

 

基本・応用講座で約4時間、帰りはぐったりでした(^^)

 

やる気スイッチがオンに入り、翌日からは新たなセルフケアに身が入りあしがポカポカ・ジンジン

 

夏バテ&更年期で体調がイマイチの日が続いていたので、これで乗り越えられそうです。

 

興味がおありの方は、機会があればシェアしたいと思いますので、是非お尋ね下さいませ。

 

そして、今回ご都合が合わず参加出来なかった皆様も、次回(おそらく1年後)、おススメです‼️

 

参加された皆様、お疲れ様でした(^^)

 

 

1
Today's Schedule
2023.09.22 Friday