お知らせ

2018.05.16 (Wed)  13:28

セルフケア、順調ですか❓

本やインターネットで調べたり、当店などで講座を受けて足揉みセルフケアを実践されている方も多いと思います。

皆さま、順調に進んでますか❓

初めは痛みに挫けそうになりますが、それでも続けていくと痛みも軽減し体調の変化も実感出来る様になって来ると思います。

当店の講座でもよくお話しさせて頂いてますが、しっかり刺激する事も大切ですが続ける事も大切でとても難しいです。

実践していくと様々なな問題点や疑問点も出で来ると思います。

基本・原則を大切にして、ご自身に合う方法を工夫しながら続けて下さい。

もし不安な点が見つかったら、足揉み教室を再度受講して一緒に解決策を考えましょう。

また、セルフケアと合わせて施術を受ける事もお勧めいたします。

皆さまが日々快適に過ごせる様にお手伝い出来ればと思っています。

 

 

 

 

 

 

2018.05.07 (Mon)  23:11

最近の足揉みマイブーム

DED3A073-65E4-46EE-AF74-D3953FC87D3C.jpeg

最近は日に何度もウォークマットⅡに乗っています。

左右の感覚の違いから身体のバランスを読み解いたり、同じ反射区でも踏む角度や深さを変えるなどしてその感覚から自分の体調と照らし合わせてみたり・・・と繋がりを意識しています。

体調の悪い時、とても痛い時期があって、カラダの状態が現れているのを凄く感じました。

それから意識を変えて乗る様にしているのですが、乗った時の感覚(痛さだったり)には意味があると分かると、その感覚を受け入れられる様になると思います。

ウォークマットⅡが、痛くて躊躇してしまっている方は、タオルを重ねたり、片足づつや壁・椅子に掴まるなどして緩めからでも、出来たら毎日乗ってみて下さい。

乗れる様になりますよ。そうするとウォークマットⅡは日々のカラダの微妙な変化も教えてくれますよ。

痛み先にある感覚を味わいましょう❗️

 

 

 

 

2018.05.04 (Fri)  23:39

今日の足揉み

今日は、午前中に足揉み教室を受けに来て頂いたお客様と一緒に足揉みです。

ウォークマットⅡに乗って足裏や指先を超刺激に耐えながほぐしていきます。

そのあと、グリグリ棒で足全体を隈なく刺激・ほぐします。痛いのですが、夢中になってグリグリ。

そして赤棒・G棒・これいいわでふくらはぎ、太もも、鼠蹊部・お尻・股関節までほぐしていきました。

教室では、左側だけの実践で右側は宿題です。

 

教室終了後、近所の護国神社を通りNHKさんのどんたくステージまで散歩して来ました。

晴天と新緑の中とても気持ちの良いお散歩でしたが、片足しか揉んでいないので、左足の軽さと右足との違いが気になり、戻ったら右側もやろうと心に決めながらゴールデンウィークのお散歩を楽しみました。

 

1
Today's Schedule
2023.05.28 Sunday