お知らせ
ウォークマットⅡでエクササイズ⁉️

少し前、乗るのが辛くなっていたウォークマットⅡですが、色々と実験的に乗っているととても面白い発見がありました。
特に痛みのある箇所を見たり触ったりと、観察を続けていた所、左右差や痛みの箇所などから右足の小指側に重心が随分傾いているのに気づき、そこから腰の張り・五十肩に繋がっていると考えました。
弱い部分に、更に負担が蓄積されていたんだなぁと思い、弱い所のトレーニングをしよう‼️と思い立ち、色々試しています。
特に右の土踏まずのあたりがぱんぱんに張り、小指側の側面の違和感があったので、1日に何回もウォークマットⅡでしっかり踏みほぐしました。
親指を使えていないから小指側に重心が傾くので、ウォークマットⅡの山に乗って前頭洞の反射区を刺激する乗り方や、両端の細長い突起で5本の指先を掴んで踵を上げ首の反射区を刺激する乗り方を、特に親指側を意識して乗っています。
他に歩き方も親指の付け根だけでなく親指まで意識して歩く、ヨガの練習でも親指から腹筋までを意識するなど・・・と試しています。
今は、親指からふくらはぎ・太もも内側に掛けて引き上げる力が付いた事を感じます。それと共にお尻の強張りが解けて、更に気づいていなかった強張りの箇所が分かって来ました。
これからの目標は、腰から肩の不調を改善させるる事です。
皆さまも、もしセルフケアや施術で発見や変化など感じたら教えて頂けたら嬉しいです(*^▽^*)
ウォークマットⅡに乗られる際は滑ったり、無理し過ぎたりしない様にして下さいね。
続ける事が大切ですから(^^)
毛細血管のゴースト化
前回のお知らせに載せていた4月1日NHKで放送された番組、ご覧になりましたか?
少しだけ、私の言葉と考えも織り交ぜて書いてみます。
毛細血管は加齢や様々な原因により消えてしまったり細くなってしいまいます。
全身に張り巡らされて、細胞に栄養や酸素を送り届けまた、老廃物を回収してくれる毛細血管ですが、それが滞るとシワやたるみ、認知症などに繋がってくると言われています。
臓器や器官の細胞の毛細血管でその様な状態になると、働きが充分でなくなり、体調不良や病気の原因になったりします。
消えてしまった毛細血管は元に戻りませんが、細く通りにくくなった毛細血管は生活習慣の改善などにより元に戻ると言われています。
毛細血管のゴースト化の予防、改善には血流を良くするが大切です。
そして血管を脆くするような糖質過剰な食生活や喫煙・睡眠不足・高血圧などの原因となると生活習慣の改善も大切です。
アンチエイジング・体調不良・病気の改善の為にも血流を良くすることを考えて実践していきましょう。
もっとたくさんの事をお伝えしたいので、またの機会に。
分かりやすくまとめられているブログを見つけたので、ご覧下さいませ。
http://yonta64.hatenablog.com/entry/NHKSPECIAL/2018-0401-ghost_kekkan