お知らせ

2017.09.30 (Sat)  13:10

久々セルフケア日記

IMG_0436.JPG

先日の講習会からセルフケアのやり方を変えました。

皆さん、それぞれ揉み方はご自分に合うやり方があると思いますのでこれは一例として読んでみて下さいね。

 

以前は、初めから座った状態でグリグリ棒・黒体にぎり棒・官足棒・T棒を駆使し足を揉みほぐし、赤棒かG棒でふくらはぎ〜太もも・鼠蹊部まで行っていました。

ウォークマットⅡもそれとは別に、踏んでいました。

 

最近は、まずウォークマットⅡにしっかり踏み込み今までよりも奥まで響く様にのります。

その後、足先から足首まで今までの様にグリグリ棒・黒体にぎり棒・官足棒・T棒を使い分けて行います。骨の際や硬くなった踵や親指のタコ、体調で気になる反射区を念入りに行います。(最近は胃もたれ・更年期の諸々・首凝り)

ふくらはぎ〜太ももも、赤棒で更に深くゆっくりほぐしていきます。

 

やった後は、今まで以上にポカポカ感とジンジンと余韻が残っています。太ももが硬くなりやすいのですが柔らかくなり嬉しくなりました。

まだまだ、足りていなかったんですね。充分ではないなぁとは分かっていましたが、大反省です。そして、今さらですがウォークマットⅡに乗った方が楽です‼️

 

ご来店頂いたお客様でセルフケアを実践されている方には、お伝えしていますが、お会い出来ていない方でウォークマットⅡに楽に乗れる様になったら更に踏み込む様に細部を意識しながら乗ってみて下さい。

他の棒・赤棒・G棒も同様に今までの少し先までやってみると、また変化があるかもしれません。

体調改善を促進させると共に、これから寒い季節になっていきます。風邪や冷えの予防にもなると思います。

 

いずれも、怪我などされない様に気をつけながら行って下さいね

 

写真はウォークマットⅡの後に、左だけ各種の棒でほぐした後です。

2017.09.14 (Thu)  15:31

タイ古式マッサージ

タイ古式マッサージは知ってるけど受けた事ない方も多いと思います。

タイに伝わる民間療法ですが、タイでは病院で治療として取り入れられている所もある様です。

この点では台湾式の足つぼと共通しますね。

 

タイ古式マッサージもたくさんのやり方がありますが、fuumoではチェンマイ式のゆったりしたテンポで足先から丁寧にセンと言うエネルギーライン(経絡の様な)に沿って施術してエネルギーの流れや血流を改善を促していきます。

また、もう一つの特徴は二人でするヨガと言われている様に、施術によるストレッチは力みが抜け筋肉や関節の制限が気持ち良く抜けていく様な感覚です。

思わず寝落ちする方も多いです。

 

fuumoでのオススメのメニュー「足つぼ➕タイ古式マッサージ」がオススメの理由は、足つぼでしっかりあしを施術した後、タイ古式マッサージでもあしを重要視していますが、その重なる部分の施術を必要最小限にしながら股関節〜上半身・頭部の流れで行っていきます。(時間によっては部分的になります)

 

足つぼで頑張った後のタイ古式マッサージでリラックスへと導かれることでしょう。

 

疲れが溜まってリラックスを必要とされている時に受けて頂きたいコースです。

 

 

2017.09.11 (Mon)  16:15

講習会に参加して来ました。

ほぼ一年に一回の貴重な機会で楽しみにしていまた。

皆さん、ご自身やご家族や知人の方の健康の為に参加されていて、熱心に実践に取り組んで、講師の先生にたくさん質問されていました。

実践編では先生方の、的確なアドバイスで私の弱い部分の反射区を確認して、悶絶する程押して頂きました。いつも重さのある腰が楽になりました。

他にも体の重心が変わったと、腰の変化を感じていた方もいらっしゃいました。

私はいつも施術する側で押して貰えるのはこの時だけなのでありがたい悶絶でした。(セルフケアされている皆さんと同じく、あんなに自分を押せませ〜ん。まだまだです。)

 

講義・実施を通して、あしを揉んで血液をきれいにすることの重要性を確認出来、これを必要とされる方々に正しく伝えて行きたいと改めて思いました。

いつでも皆様のお越しをお待ちおります。

1
Today's Schedule
2023.11.30 Thursday